普通に回しても外れないキャップの外し方【海外製ボトルの誤飲防止キャップ】

普通に回しても外れないキャップの外し方【海外製ボトルの誤飲防止キャップ】


     

普通に回しても外れないキャップの外し方【海外製ボトルの誤飲防止キャップ】

※メンバーシップやSuper Thanksでいただいた収益はお店やチャンネル運営に活かして参ります。無理のない範囲で応援いただけると幸いです。

00:00~趣旨説明と開かないキャップの話
03:20~ 開け方と構造の話
05:54~ エンディングトーク

海外製のレザークリーナーなどのボトルは、お子さんが簡単に開けられないようになっている「誤飲防止キャップ」だったりしまして。そういう海外製ボトルは開け方のマニュアルなどが付属されておらず、開けられなくて困っている方も多いとか。

なので、その開け方を解説しよう!というのがこちらの動画でございます。参考にしていただけると幸いです。

↑例えばこういうレザークリーナーが、今回お話しているようなキャップになっております。

▼「レザーマスター」の紹介と使い方【オススメのレザークリーナー】

↑レザーマスターの使い方などはこちらの動画で紹介しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひらた店長や社長、ひらた家具店を直接応援したい!という方は…

↑ぜひこちらのメンバーシップをご検討くださいませ(*´ω`*)

↑チャンネルメンバーシップの趣旨についてはこちらにて。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#ひらた家具店#キャップ#レザークリーナー#レザーマスター#革#クリーナー#標茶町#家具#ソファ#ソファー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※「ひらた家具店」とは…
北海道の東側。
標茶(しべちゃ)という町にある家族経営の家具屋さんです。
兄(社長)、私(店長)と父、母の4人家族でやっております。

ひらた家具店のことや、ひらた兄弟のことがもっとよくわかるブログを毎日更新中です!

↑ひらた家具店のブログはこちらです。
インテリア・家具のことばかりじゃなく、
社長と店長のくだらないお話なんかも書いてます(笑)

↑ひらた家具店のホームページはこちら。

↑こちらはLIMIAでのひらた家具店のページ。
こっちでは家具・インテリアのしっかりした話題がメインの記事を書いております。

ひらた社長(兄)のTwitterは…

ひらた店長(弟)のツイッターは…

店長の個人ブログは…

よかったら気軽にフォローしてね♪

コインマーケットキャップカテゴリの最新記事